2023年の中秋の名月は9月29日。お月見にピッタリなメニューをご紹介!

  • おうち時間
  • コラム

2023年の中秋の名月は9月29日。

みなさん、こんにちは!
福島県在住の野菜ソムリエプロ、料理研究家の「いそくみ」こと磯貝久美子です。

2023年の中秋の名月は9月29日です。
中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。
昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。
旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。
中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。
旧暦では、毎月1日は新月でなければなりませんでした。
そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1か月が29日ないし30日あったのです。
さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。
空も高くなり、月もきれいに見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったそうです。

 

 

中秋の名月にお供えする物はなに?

旧暦8月15日は、畑ではお芋の収穫時期でもありました。そのため、お芋をお供えする地域もあり、無事収穫が済んだ感謝の気持ちをこめて「芋名月」と呼んでいます。
お月見団子は地方によって実は形態が異なりますが、
お月見のときに供物として供えるお団子は、里芋を模したものという説があります。
お団子の数は、十五夜には15個、十三夜には13個というのが一番多いようですが、他には1年の満月の数にあわせて12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個にする地方もあります。
並べ方はピラミッドのようにして、三方(さんぽう)に白い紙を敷き、お供えします。お供えする場所は、お月様が見える床の間に置くのが良いみたいですよ。

 

 

お月見にピッタリなメニューをご紹介いたします。

ここで、お月見にピッタリなメニューを2品ご紹介いたします。

【お月見団子】

材料
・白玉粉 150g
・絹ごし豆腐 150g

【みたらしタレ】
醤油 大さじ1
野菜だし 100cc
水 大さじ1/2
片栗粉 大さじ1/2

作り方

1. 白玉粉と絹ごし豆腐をしっかり混ぜます。

2. 耳たぶくらいの柔らかさにします硬かったら水を足し、柔らかかったら粉を足します。

3. 程よい硬さになったら丸めて、鍋に沸騰させたお湯で浮いてくるまで茹でます。

4. 氷水に取り冷まします。

 

【みたらしタレ】
1. 材料を鍋に入れ、よく混ぜながら火にかけます。

2. 沸々と煮立ったら、完成です。

 

 

 

 

 

【ポテトグラタン】

材料(4人分)
鶏もも肉 240g
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
ゆで卵 4個
ブロッコリー 100g
薄力粉 40g
塩、こしょう 少々
牛乳 500ml
マヨネーズ 60g
バター 40g
サラダ油 大さじ1
薄切りハム、焼きのり 適量

作り方

1、鶏肉は3cm角に切る。玉ねぎは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分けてゆで、ゆで卵2個は薄切りにし、残りの2個はタテ半分に切る。オーブンは200℃に予熱する。

2、じゃがいもは5mm幅の半月切りにし、耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2~3分加熱する。

3、フライパンに油を熱し、の鶏肉を入れて炒める。肉に火が通ったら、いったん、器に取り出す。

4、フライパンをキッチンペーパーでサッと拭き、バターを熱し、バターが半分溶けたら玉ねぎを入れて炒める。しんなりしたら、弱火にし、薄力粉をふり入れて焦がさないように炒め、塩・こしょうで味を調える。

5、牛乳を加え、フツフツと煮立つ火加減で、時々混ぜながら、とろみがつくまで煮て、鶏肉を戻し入れてサッと煮る。

6、グラタン皿に5とじゃがいもを盛り、ブロッコリー・薄切りのゆで卵をのせ、マヨネーズをかけ、200℃のオーブンで焼き色がつくまで焼く。

7、ハムはうさぎの耳の形に切り、のりは目の形に切る。半分に切ったゆで卵の外側にハムの耳、のりの目をつけてうさぎを作り、焼き上がった、グラタンにのせる。

 

是非、作ってみてくださいね。

 

 

【自己紹介】
福島県在住の野菜ソムリエプロ、食育指導士、三ツ星タマリエなど食の資格を持つ料理研究家の「いそくみ」こと磯貝久美子と申します。
プライベートでは、ひとり親として大学生、高校生、中学生の三姉妹の母をしております。このコラムでは食育をメインに約4年前から2年かけて-22kgの減量を達成した経験をいかしてダイエットの話、ひとり親ならではの子育て論、生活の知恵等を発信していきます。よろしくお願いいたします!